春遠き今春 

 
IMG_4242.jpg
 
 
 
 

ブルック姫の今の大ブームは”世の中の皆さまにご挨拶”。

道行く人、公園にいる人。


無論同類の仲間にも尻尾ブンブン。

片っ端から走り寄りビッグハロー!笑 



これは幼児期以来の突然変異の再発キャラだ。笑 


しかも期間限定・・・多分。いやきっと。


どうらホルモン分泌とちょと関係があるっぽいのよね (当社比)。


ブルックはオルタナ避妊方として最新の

 

(かつ認可されてない)

OSS (Ovary Spared Spay) を齢18ヶ月の時にしている。



従来の術方が卵巣または卵巣子宮摘出術なのに対し、

卵巣を温存し子宮のみ摘出する方法
(この話題はまた後日ゆっくりと茶でも飲みながら)。



とにかく今も正常なホルモン分泌があるので、施術後も年2回乾いたヒートがある。

???


要は出血なしのヒート。


私も気づかないくらいひっそり終わる時もあれば、

今回のように態度やキャラに顕著に出ることも。



接触する一部の雄犬がやたらと反応したりするのはご想像通り・・・・(^0^;)


でも今季のブルックの行動の変化、なかなか悪くない。




ぴょんぴょん高く跳ねて

皆に駆け寄る様は

4月になってもNYに未だ来ぬ春を呼んでる感じかなぁ・・・・w

 

 

癌と暮らすダイエット:オーギュー編

 
IMG_2339.JPG
 
 
 

療養食は治療や完治目的ではなく、ただ最期の瞬間まで穏やかで無理ない生涯を送れることのみを願い作りました。

素人が無知故に失敗するのは誰もが怖いですよね。

それをなるべく避ける為に、私流にたどり着いた掟は下記でした。

  • 病気の性質をよく知ること。

  • 準備を含め、自分が無理なくできる範囲に留めること。

  • むやみに高価、入手困難な材料やサプリは避けること。

  • 賛否両論の食材はとりあえず排除すること。

暗中模索する中で泣きついた唯一の専門家は、パピー時の掛かり付けでずっとご無沙汰だった近所の獣医とホリスティックのサプリを扱う事で有名なイーストビレッジにあるペットショップ。

 

獣医にはメールで泣きついたらその夜すぐ電話があり、即座に「癌用の手作り食に変えなさい」との仰せ。

レシピはネットで見つかるからと。
一言も病院に治療に来いとは言いませんでした。


今はSNSを含みネットでかなりのお宝情報が共有されてます。営利目的ではなく、一般的な経験談からプロ、研究者までが知識として役立つ情報を提供しているという意味ね。問題は選ぶ作業、リテラシーです。

とにかく完結明瞭、自分が理解しやすい、取り込み易いを軸に情報をまとめ、食材については賛否あるものは極力排除。


ビタミン剤、漢方・薬草に関しては効能と扱いやすさも視野に入れてピック。

そんな手順を経て私のレシピはできていくことに。

無我夢中だったっけ。

何とかガンの進行を遅らせたいの一心。



オーギューと全く同じ症状だけど、

転移がなかったため同じ専門医の元で早期に手術を受け、高額な抗がん剤治療を受けたのに、

オーギューより先に逝ってしまった黒ラブのシャーロット。


オーギューの後に発病後、たった数ヶ月で旅だった近所に住む同じ歳のチャーリー。

同年代の仲間がどんどん先に旅立ち、絶望的だったオーギューがなぜか残りました。

犬の寿命との戦いは理屈ではないです。我が子を思う気持ちは皆同じ。
ならば、


何ができるか、やりたいか?


のみです。

 

 

FRIENDS

 
 
 

Brook's bestie, Koyuki, 3yr old female. 
We go to the same run in the early evening rain or shine. They are so close that they always start with wrestling to warm up and fighting for their favorite ball throughout the stay. Seems their playtime is always too short. There is only chemistry but no boundary such as breed, size, age among dogs. We should learn it from them. 

仲良しとのコユキちゃんとはいつも取っ組み合いから始まり、ボールの奪い合いに発展。年も体格もほぼ同じで、心を許しあった中。 どちらかと言うとブルックがオラオラ系で接することのできる数少ない相手。動物は種類、年齢も大きさとかの境界線もなく、相性だけでつきあえる。人間が学ぶべき行動って一杯あるのだよね。